著名人のお墓 カテゴリ−で探す
五十音順で探す
地域で探す
タイトル
一般のお墓
吉相墓・墓相
会社法人供養塔
タイトル
弔問客の作法
葬儀の進め方
仏教以外の葬儀の進め方
法要の進め方
タイトル
地域で探す
タイトル
仏壇のすべて
書籍
法人供養塔
仏壇のすべて
神道

神式の作法


玉串奉奠(たまぐしほうてん)
神式の通夜祭、葬場祭では、仏式の焼香の代わりに玉串奉奠が行われます。
これは神道の儀式には必ず行われるものです。
玉串とは、榊(さかき)の枝に紙垂(しで)という白い紙を細長く切ったものをつけたもので、神霊が宿っているとされています。これを奉奠(捧げること)することで、故人の霊を祀るものです。
玉串奉奠(たまぐしほうてん)の作法
1.玉串の根もとを右手で上から包むように持ち、左手で枝の葉を支えるように持ちます。
2.祭壇の前に進み一礼します。
3.葉の先が前を向くように、玉串の向きを変えます。
4.左右の手を持ち変えて、根もとが前を向くように時計回りに回します。
5.玉串案(玉串を乗せる台)に供え、二回拝礼します。
6.正面を向いたまま下がり、二拝二柏手一拝します。
しのび手
会葬者は玉串奉奠をしてから一歩下がり、二礼・二拍手(かしわで)・一礼という礼拝を行います。二回頭を下げ、二回かしわ手を打ち、再び一礼します。かしわ手を打つとき、両手を打つ手前で止め、音をたてません。これがしのび手です。
手水の儀(ちょうずのぎ)
神式の葬儀では儀式の前に必ず身を清めるために、「手水の儀」を行います。
手水の道具は、水を入れた桶、柄杓、手ふき用の半紙です。
手水のやり方は次の通りです。
右手で柄杓を持ち、左手を洗い、柄杓を持ち変えて右手を洗います。次に右手に柄杓を持って左手で口をすすぎます。柄杓をもとの場所に返して、両手を拭きます。


BackTop