著名人のお墓 カテゴリ−で探す
五十音順で探す
地域で探す
タイトル
一般のお墓
吉相墓・墓相
会社法人供養塔
タイトル
弔問客の作法
葬儀の進め方
仏教以外の葬儀の進め方
法要の進め方
タイトル
地域で探す
タイトル
仏壇のすべて
書籍
法人供養塔
葬儀の進め方
葬儀の進め方
葬儀・告別式の進め方

[8] 遺骨迎え


自宅の清掃と整理
出棺の後、自宅(斎場)に残った葬儀社の人により式場に飾った祭壇や葬祭用具がすべて片づけられます。自宅の場合、家具、生活用具を元の位置に戻してくれます。
出棺の後、自宅(斎場)に残った世話人、親戚、手伝いの人は家の内外の整理清掃などを行います。
精進落としの宴席準備
出棺の後自宅(斎場)に残った世話人、親戚、手伝いの人は、後飾り祭壇の設置や精進落しの宴席の準備を行います。
精進落しの宴席を自宅で行う場合、家の中でもっとも広い部屋を使います。
列席する人数が多いようでしたら、家具屋調度品を別の部屋に移しておきます。
精進落としの料理・酒類の用意
精進落しの献立は、日本料理が基本となります。肉や魚、煮物、刺身、焼物、揚げ物、お吸い物などバラエティーにとんでいます。
後飾り祭壇 仕出し店にはこういった献立のメニューがあります。事前に葬儀社に頼んでメニューを用意しておき、注文しておきます。また仕出し店では酒類や清涼飲料水の出前、折り詰めなども用意してくれます。
地方によっては、隣近所が総出で家庭料理を振るまうところもあり、その形態はまちまちです。
後飾り祭壇の用意
遺骨を安置する祭壇が、「後飾り祭壇」です。この祭壇はサイズが横1m縦50cm程の小さなもので、小机を白布で覆いその上に焼香台、生花、燭台などを置きます。
火葬場から帰った遺骨、位牌、遺影はここに安置されます。
還骨勤行
遺骨が帰ってきたら、留守番役の人達は合掌して迎えます。遺骨・位牌・遺影が安置されたら灯明をともし、僧侶に「還骨勤行」のお経をあげてもらい、喪主ら一同が焼香し、改めて故人の冥福を祈ります。
付け初七日忌法要
「初七日」は本来亡くなってから7日目に行う法要ですが、近親者や列席者の中には遠方から来てもらった人もいるため、葬儀当日に行うことが多くなりました。

BackTopNext