

1691(元禄4)年、毛利吉就によって建立された東光寺は、 全国屈指の黄檗宗の寺院で大照院と並ぶ毛利家菩提寺である。
総門、三門、鐘楼、大雄宝殿、いずれも国の重要文化財に指定されている他、 様々な史跡、文化財が存在する。
また、廟所前に並ぶ500余基の石灯籠は圧巻である。
境内にある毛利家廟所には三代から十一代までの奇数代藩主と、各夫人の合計10墓の墓石の他、一族の墓石が整然と立ち並んでいる。
周囲には老杉桧が生い茂り、森厳な聖域のたたずまいをみせている。
|
墓地所在地は、変更になっている場合があります。
トップページへ戻る |