

1872(明治5)年岡山県井原市に生まれる。本名は田中倬太郎。
平櫛田中という名前は、のちに平櫛家の養子となったため二つの名字を合わせて号にしたもの。
1893(明治26)年大阪の人形師中谷省古に弟子入りし、木彫の手ほどきを受ける。1897(明治30)年上京して高村光雲の門に入った。
1907(明治40)年日本彫刻会創立に加わり、第1回展に「活人箭」を出品して岡倉天心に認められた。
その後、東京美術学校(現東京芸術大学)教授、帝室技芸員、日本芸術院会員を歴任。
1962(昭和37)年文化勲章を受章。木彫界に重きをなしていた。
1979(昭和54)年12月30日小平市の自宅にて永眠。107歳の長寿をまっとうした。
主な作品に「転生」「五浦釣人」「鏡獅子」。著書に「私の歩いてきた道」などがある。
|
墓地所在地は、変更になっている場合があります。
トップページへ戻る |