
 
						 
							真言宗
- 【本尊】   
- 真言宗の本尊は、大日如来です。
 
- 【仏壇の祀り方】
- ●仏壇の最上段中央に、本尊の大日如来を安置します。
 向かって右側に宗祖・弘法大師、左側に大日如来の使者とされる不動明王を安置します。
 ●仏飯器と茶湯器は、一般的に本尊の前に供えます。仏壇が狭い場合は、中段中央でもかまいません。
 ●位牌は、中段の左右に安置します。
 古い順に、右側から左側へ並べます。
 ●中段には卓を置き、中央に玉香炉、両脇に燭台・花立ての三具足、あるいは燭台、花立てを対にして五具足を飾ります。一対の常花(蓮華)を飾る事もあります。
 ●打敷は主要な法要の時に用いられますが、普段は略されるところもあります。
 ●下段には、鑰、前香炉、場合により生花・花立てを置きます。左右には高杯を置きます。
 ●下段中央に過去帳・霊供膳を置きます。
 ●仏壇の前中央に経机を置きます。経机の脇には鉦吾を置きます。杢魚をお使いになるところもあります。
 
						


 
 



















